2025年10月22日水曜日

椅子に座ってタオル体操

 10月22日(水)に下山門大学の健康講座「椅子に座ってタオル体操」を開催しました。講師には健康運動指導士の柴田伊津子さんと、西区地域保健福祉課から保健師の黒田さん、中島さん、吉村さんに来ていただきました。

タオル体操は昨年も大人気でした

会場では血圧測定&健康相談も
できます

保健師の黒田さんによるフレイル予防のお話

フレイル予防のポイントは
社会や人とのつながりだそうです。
公民館もお役に立てそうです。

健康運動指導士の柴田伊津子さん
ピンク色がトレードマークです

座ったままでも、手と足を使って
様々な動きを実践!
ばらばらに動かすのって意外と
難しいです!!!

タオルも使い道がいろいろ

自宅でも簡単にできそうですね

股関節を拡げて柔らかくする運動

最後は二人組になって
丸めたタオルをリズミカルに受け渡し!
柴田さんと保健師の中島さんの名コンビ!

1,2,3,4と声に出すので
自然と笑顔になり和やかな雰囲気に!

健康体操もこうして公民館で皆で行うと、コミュニケーションもとれて、みるみる明るい表情になっていかれた参加者の皆様でした。タオルっていろいろな使い道があるのだなあと感心しました。