2025年4月23日水曜日

ごきぶり団子作り

 4月23日(水曜日)に公民館主催で、ごきぶり団子作りを開催しました。

ゴキブリは、コオロギや鈴虫と色味は似ているのに、家の中で見たら、思わず悲鳴を上げてしまう嫌われ者(?)ですよね。

イラストだと可愛いけれど・・・

近頃のゴキブリは
飛んでくることも!!恐怖です

昔からあるホウ酸団子を手作りで皆で作ります。毎年好評の講座です。

ホウ酸団子の材料は
ホウ酸
小麦粉(強力粉)
砂糖
玉ネギ
唐辛子(小さい子どもが口に入れるのを防ぐため)

ホウ酸・強力粉・砂糖
きちんと計って準備します

すりおろした玉ネギ
きめ細かいほうがよい団子ができます

3種類の粉末をまんべんなくなじませます

玉ネギまで加えたらよくこねます
耳たぶの硬さくらいが理想です

みんなで作ると
お料理教室のような雰囲気です

和気あいあいです
こねたものを家で団子にして出来上がり
その後乾かして使用します

ゴキブリが好む小麦粉や砂糖、玉ネギの中にホウ酸を混ぜると、脱水症状を起こして死に至りますが、ホウ酸団子を食べたゴキブリが弱って死ぬまでの間に警戒サインを出し、他のゴキブリが家に近づかなくなるのだそうです。

仲間たちに、「ここの家危ないよー。ここに来たらダメだよー」と一生懸命呼びかけるのかと思うと、必死にみんなで頑張ろうとしているのだなあと、健気だなとも思いました。動物も大変なのですね。ゴキブリさんごめんなさい。でもやっぱりゴキブリのいない快適な環境を目指しましょう!!!