下山門校区を流れる十郎川の彼岸花が見事に咲きほこっています!
秋の十郎川名物です
なんと美しいこと!
白も咲いています
白は赤よりちょっと大ぶりです
お散歩にぴったり!
十郎川の彼岸花は地域の方々が協力して植えられて、年々豪華に咲きほこって見事な景色です。十郎川の清掃も年に2回実施されていて、皆さんの地域愛の結晶ともいえます。 あと1週間くらいは見ごろです。朝夕涼しくなってきました。ぜひお散歩しながら素敵な写真を撮ったりして、楽しんでください!
下山門校区を流れる十郎川の彼岸花が見事に咲きほこっています!
9月28日(日)に白砂青松美の松露との共催で生の松原、自然&歴史をあるく!を開催しました。講師には農学博士の薛孝夫先生と西区まるごと博物館の岩田憲道さんをお迎えしました。
9月25日(木)にサークルの方対象に人権学習会を開催しました。
講師には福岡紅塾塾生で「金印亭恵紅」(きんいんていえこう)の講談名をお持ちの鎮守恵子さんをお招きしました。
10月17日(金曜日)に(株)明治の食育セミナー「チョコレートの世界へようこそ!」を開催します。
9月22日(月)下山門校区を花いっぱいにする活動団体ひまわりを咲かせる会で、下山門駅前の三角地の花壇の手入れを行いました。
9月19日(金)に下山門大学の陶芸教室を開催しました。本日のテーマは招き猫です。
お好みにより、来年の干支の午(うま)に変化させることもできる楽しさいっぱいの講座です。
講師には工房スマイルの樋口経観さんをお招きしました。「どんなに困ってもお助けします!」という言葉がとても頼もしいです!
9月17日(水)に80年代の懐かしい音楽でレッツダンス!を開催しました。ダンスにはいろいろな種類がありますが、80年代はディスコ全盛期で、ノリの良い音楽が街中にあふれていました。このポジィティブなカッコ良さが令和の若者にも支持され、SNSなどでも「みんなで踊ってみました」といった動画を最近よく目にするようになりました。
この日は福岡市立西体育館より見野由美子さんをお迎えして皆で踊る楽しさを体感しました。