2025年9月30日火曜日

十郎川の彼岸花が見ごろです

 下山門校区を流れる十郎川の彼岸花が見事に咲きほこっています!

秋の十郎川名物です

なんと美しいこと!

白も咲いています

白は赤よりちょっと大ぶりです


お散歩にぴったり!

十郎川の彼岸花は地域の方々が協力して植えられて、年々豪華に咲きほこって見事な景色です。十郎川の清掃も年に2回実施されていて、皆さんの地域愛の結晶ともいえます。 あと1週間くらいは見ごろです。朝夕涼しくなってきました。ぜひお散歩しながら素敵な写真を撮ったりして、楽しんでください!













2025年9月28日日曜日

生の松原 自然&歴史をあるく!

 9月28日(日)に白砂青松美の松露との共催で生の松原、自然&歴史をあるく!を開催しました。講師には農学博士の薛孝夫先生西区まるごと博物館の岩田憲道さんをお迎えしました。

生の松原は自然の魅力がいっぱい!
いつ来てもかっこいいです!

元寇防塁のお話も
今日は詳しく学びます

薛先生は美の松露では
すっかりおなじみです

生の松原で発見された
ハチジョウクサイチゴ
最初の発見は八丈島だそうです

スライドで勉強した後は
歩いて生の松原まで行きます
お天気も良くなってきました

途中で見た薄ピンクの彼岸花

公民館スタッフは安全に移動するために
ホークスのウェアで出陣!
生の松原町内会長さんから
公民館行事で使ってくださいとのこと!
ありがとうございます 目立ってます!!

じゃ~ん!海岸に到着 
今日は穏やかな波です

西区まるごと博物館の岩田さん
歴史のスペシャリストです

歴史大好き!とのこと
岩田さんにもたくさん質問していました
元寇防塁知らないこともいっぱい
ありました

歴史勉強の後は植物観察
薛先生と丁寧に観察します

ツユクサも可愛らしいですね

キノコもあちこちで見られました
なかなかルックスのいいキノコ

名前はわからないけれど
美味しそうに見えるキノコ
毒とかあるのかな?

白砂青松美の松露代表の河口里美さん
環境意識の高さにいつも
感心させられます

最後は皆で記念写真です
いい笑顔ですね

館長とも意気投合して
すっかり仲良くなりました♥
参加してくれてありがとう

いつもは松林の松葉かきをしたり海岸清掃などの活動をされている白砂青松美の松露さん。今日は歴史の勉強と植物の生態の勉強と両方できて、とても充実した日となりました!来月10月5日(日)には小戸のヨットハーバーで行われる西区まるごと博物館IN小戸2025にも出店します。ぜひお楽しみに!
































2025年9月25日木曜日

人権学習 「秋色桜」

 9月25日(木)にサークルの方対象に人権学習会を開催しました。

講師には福岡紅塾塾生で「金印亭恵紅」(きんいんていえこう)の講談名をお持ちの鎮守恵子さんをお招きしました。

演目は「秋色桜」(しゅうしきざくら)
人権にふさわしい古典ものです

金印亭恵紅さん

生で聴く講談はとても迫力が
あります

皆さんとても熱心に
聞き入っていらっしゃいます

佐藤館長と記念写真
場内がとても温かい雰囲気に
包まれました

「秋色桜」という講談は、江戸時代のお話で、貧しい菓子職人の娘・お秋さんの俳句の道に励む話で、上野のお山で歌った一句を桜の木にかけたところ、宮様の目に止まり出世していく話で、お父さんを大切に想うエピソードを含んだ心温まる演目でした。
誰かを大切に想う心が人権の真髄であるということを、講談をとおして学びました。
恵紅さんの迫力のあるよく通る心地よい声が響き渡って、またいろいろな講談を聞きたいなという声を、たくさん頂きました。

学習会のあとは、11月の文化祭の2回目の実行委員会でサークルさんとの打ち合わせを行いました。










2025年9月23日火曜日

チョコレートの世界へようこそ!

 10月17日(金曜日)に(株)明治の食育セミナー「チョコレートの世界へようこそ!」を開催します。

カカオやチョコレートの歴史、カカオ農家への明治さんのサポートについて、またカカオの産地の違いによるチョコレートの味の違いなどを学びます。
お申し込みは下山門公民館まで!たくさんのご参加をお待ちしています。


9月の臨時休館日のお知らせ

 9月30日(火)は臨時休館日です。一部の時間帯のみ開館いたします。

窓口の対応は17時までとなっております。



2025年9月22日月曜日

ひまわりを咲かせる会~秋の種まき~

 9月22日(月)下山門校区を花いっぱいにする活動団体ひまわりを咲かせる会で、下山門駅前の三角地の花壇の手入れを行いました。

今年の夏風船カズラは
良く茂りました

土が固くなった部分を耕し
培養土やもみ殻などを混ぜ込みます
THE  肉体労働!

夏を乗り越えて
少々疲れ気味のお花たち

秋咲きのひまわりとコスモスの
種まきをしました

まだまだ暑いですが植物たちは秋に向けて、すくすくと育っています。ひまわりを咲かせる会のメンバーでお花の水やりなど頑張っていきたいと思います!駅前が華やかになるよう楽しみにしていてください!!!











2025年9月19日金曜日

可愛い作品がいっぱい!

 9月19日(金)に下山門大学の陶芸教室を開催しました。本日のテーマは招き猫です。

お好みにより、来年の干支の午(うま)に変化させることもできる楽しさいっぱいの講座です。

講師には工房スマイルの樋口経観さんをお招きしました。「どんなに困ってもお助けします!」という言葉がとても頼もしいです!

いろんな表情の招き猫のお見本
これを見て自分の作りたいイメージを
固めます

こちらは午のクラシックなタイプ
まあるくて優しい色使い

工房スマイルの樋口さん
手順をわかりやすく解説されます

お饅頭みたいな土台
ねこの胴体部分です
うまくいくかなあと
ちょっと不安がよぎります

頭をつけて耳を整えます
猫っぽくなってきました♥

皆真剣です

長年一緒だった猫ちゃんをモデルに
独自の作品制作中!

いい表情ですね
こちらまで笑顔になります

ピンク色の使い方が効果的
招く手の角度がチャーミング

リアルさを追求した作品!

午のかわいらしいバージョン
胸の♥が効いてます

猫愛の伝わる作品
猫の体の構造が頭に入って
いないと作れない形だそう!
先生も賞賛!!!

本日色付けまで終わった作品は、いったん工房さんで乾燥されたのち、焼いて約1か月後くらいに完成します。
出来上がった作品は11月1日(土)~11月3日(月)の下山門校区文化祭に出品予定です。お楽しみに!


























2025年9月18日木曜日

Hey!Hey!ダンス!

9月17日(水)に80年代の懐かしい音楽でレッツダンス!を開催しました。ダンスにはいろいろな種類がありますが、80年代はディスコ全盛期で、ノリの良い音楽が街中にあふれていました。このポジィティブなカッコ良さが令和の若者にも支持され、SNSなどでも「みんなで踊ってみました」といった動画を最近よく目にするようになりました。

この日は福岡市立西体育館より見野由美子さんをお迎えして皆で踊る楽しさを体感しました。

ディスコといえばこれ!
ミラーボール

講師の見野さん
パワフルで引き込まれます

最初に準備運動はラジオ体操博多弁バージョン!「身体ばまわしんしゃい!よかばーい!よかばーい!」などのかけ声を聞きながら笑いがおきていました。

この日に踊る曲のセットリストは
★荻野目洋子 ダンシングヒーロー(これはもう皆さんおなじみですね!)
★ボンジョヴィ リヴィンオンプレイヤー(東京中野駅前盆踊りで使用され全国的に話題になりました。ボンジョヴィも公認)
★アースウィンド&ファイアー セプテンバー(よくCMソングに登場する曲です。ディスコ世代には神曲!)
当初の予定はここまでだったのですが、参加者のレベルの高さにより急遽もう1曲追加されたのが
★KC&サンシャインバンド ザッツザウェイ(アイライクイット)(これもエモーショナルなかっこいいナンバー)

ダンシングヒーローは
イントロから盛り上がります

HEY! HEY!のかけ声

ビデオを見ながら
これが盆!

ジョヴィ!!
ロックと盆踊りの融合!

みんなで盆ジョヴィ
前!前!ちょちょんがチョン!

皆についていくのに
館長も頑張っています

セプテンバー 皆に入ってます
館長も超クール!

最後の仕上げには照明を落として
本格的なディスコに

超格好いいですね!

皆で心地よい汗をかきながら、楽しく賑やかに踊れました。ゴーゴー世代(?)もディスコ世代もクラブ世代も一緒になって、また独自のアレンジなどを加えながら踊ったり、「それ!いいね」と声を掛け合ったり、ここは公民館なの?という声が聞かれるほど、エモーショナルな時間を過ごすことができました!