8月22日金曜日に下山門大学料理教室を開催しました。講師には管理栄養士の藤野菊代先生と食進会の皆様をお招きしました。
藤野先生と打ち合わせをされる
食進会の皆さん
ピンクのエプロンがトレードマーク
先生から今日の献立の解説
がありました
テーマは「よく噛む食事」
献立は
大豆入りご飯
豚こまボールの胡麻味噌ソース
切り干し大根と豆苗の酢の物
かぼちゃのサラダ
抹茶シードヌガー
どれも噛み応えのある献立です。みんなで協力して作ります。
デザートの抹茶ヌガーは
マシュマロを溶かして作ったもの
しゃれたデザートです
じゃーん!
色どりもよくて完璧!
とっても美味しそうに完成しました!
エプロン姿も
よく似合っている館長と会員様
みんなでなごやかに食事会
みんなよく噛んでいます!
藤野先生ともいろいろなお話を
聞くことができました
私たちはついつい喉ごしの良いものや、柔らかくて食べやすいものをあまり噛まずに口にしたり、また、忙しさにかまけて早食いしてしまいがちです。しかし、噛むということは脳の働きを良くしたり、唾液の分泌を促して消化を良くする働きがあり、満腹感を得られて食べすぎを防止します。また噛むことで顔の顎周りの筋肉を鍛えることになり、フェイスラインが引き締まった若々しい表情になり、美容にも良いとされています。
良いことがいっぱいですね!たいへん勉強にもなり、楽しい料理教室となりました。