11月27日(水)に下山門小学校2年生の皆さんが生活科の授業で
公民館の探検に来ていただきました。
公民館に到着したら、皆さん「こんにちは!」と元気よく素晴らしい挨拶が
できていました。
始めに講堂で、
公民館って何をするところ?
公民館ではどんなひとが働いているの?
どんな行事があるのかな?
などの説明を館長がお話しました。
2年生の皆さんのリアクションも「えーー」「すごーい!」など
反応が素晴らしく、館長もついギアが上がりました!
11月27日(水)に下山門小学校2年生の皆さんが生活科の授業で
公民館の探検に来ていただきました。
公民館に到着したら、皆さん「こんにちは!」と元気よく素晴らしい挨拶が
できていました。
始めに講堂で、
公民館って何をするところ?
公民館ではどんなひとが働いているの?
どんな行事があるのかな?
などの説明を館長がお話しました。
2年生の皆さんのリアクションも「えーー」「すごーい!」など
反応が素晴らしく、館長もついギアが上がりました!
ひまわりを咲かせる会で夏の終わりに種まきをしたお花が綺麗に咲きました
11月22日(金)にひまわり保育園の園児の皆さんが
23日の勤労感謝の日に向けて地域の皆様にお礼をということで
公民館をご訪問いただき、素敵な贈り物を頂きました!
早速ロビーに飾らせて頂きました!
11月22日(金)に校区福祉保健部会と共催で
大木整形外科の理学療法士の橋田正徳先生をお招きして
腰痛・膝痛予防の健康講座を開催しました。
先生のお話のあとは西区の保健師黒田利香さんから健康維持のための
下山門校区お出かけ情報のご紹介がありました。
11月19日(火)に乳幼児とその保護者向けの
わいわい子育ての講座で、日本おひるねアート協会認定アーティストの
小川ふみこ先生をお招きしました。
11月17日(日)に校区人権尊重推進協議会で、
フィールドワーク佐賀を実施しました。
今回は佐賀の数多い偉人の中の一人、佐野常民に着目しました。
日本赤十字社の前進である博愛社を立ち上げた人です。
11月9日(土)に下山門小学校の体育館と校庭を使って、防災・防犯訓練が
開催されました。テーマは
災害!いま 私たちに何ができるか?
校区の自治協議会・校区防災防犯部会が中心になって8月から準備を進めて
きました。
11月8日(金)に下山門校区人権尊重推進協議会主催の
人権講演会が開催されました。
「下山門中学校における人権教育について」というテーマで
下山門中学校の石井孝二先生にお話を伺いました。
先生は英語が専門ですが様々な人権教育に携われ、またプライベートでは
ロックバンドのギタリストでもいらっしゃいます。