11月1日(土)~11月3日(月祝)に下山門校区自治協議会と下山門公民館との共催で第13回下山門校区文化祭を開催しました。
11月1日と2日は公民館サークルや地域の皆さんの作品展示、下山門小学校6年生の人権標語、下山門中学校美術部の人権絵画などが展示されました。また11月3日には、ステージ発表や、食バザーなどが開催されました。
絵画と書道のサークルさん
による美しい看板
芸術性の高い書道作品
小中学生の作品も力作がずらり
水彩画も季節を感じさせる
素晴らしい色彩です
絵手紙をみていると
ほのぼのした気持ちになります
手編みサークルさん
編み方も沢山の手法が
あるのですね
高齢者教室の下山門大学作品
今年は招き猫&干支(午)の焼き物
いい表情でほほえましい作品
おうちで飼っていらした
猫ちゃんをモデルに制作されました
館長の作品
つぶらな瞳がキュートで愛らしい
午も素敵な仕上がりで
開運が期待できそうです
下山門大学は書道部もあります
雅な作品
下山門小学校6年生の人権標語
下山門中学校美術部の皆さんの作品
イラストが現代風です
メッセージもよく伝わってきます
サークルのシルバーバンドの皆さん
懐かしい曲がたくさん
息の合った舞踊
華麗な演技です
艶やかな演技
指先から表情まで細やかです
地域の方の歌と演奏
手拍子で会場が盛り上がっていました
後半の司会の守田さん
合間合間に面白いトークを
はさんでくださいました
太極拳の演技
心が洗われるようです
ハープ倶楽部のみなさん
この楽器はドイツで40年前に誕生しました
日本では20年前に登場
音の出る仕組みも解説して
いただきました
ダンスサークルの皆さん
見ごたえがあります
会場を満員にした同じく
ダンスサークルのみなさん
迫力満点!
3日間の文化祭を終えて、今年も沢山の地域の文化を発信することができました。公民館のサークルさんの御協力によってみごとな文化祭を開催することができました。それぞれにいろいろな能力を持っておられる地域の方が心をひとつにしてまとまることができて、公民館スタッフも改めて皆様をつなぐという役割を実感し、また一歩前に進む活力を頂けた文化祭でした。感謝いたします。




























